Contents
ドコモ光のプロバイダー変更にかかる費用は?
ドコモ光でプロバイダーを変更する場合、原則として事務手数料3,300円(税込)が発生します。
ただし、単独タイプからタイプAまたはBのプロバイダーに変更する場合は無料になるなど、ケースによって異なる点もあるため注意が必要です。
費用の詳細
事務手数料:3,300円(税込)
タイプA対応プロバイダーからタイプB対応プロバイダーに変更する場合、またはその逆も、3,300円の事務手数料がかかります。
また、タイプA/B内での変更でも基本的にはこの手数料が必要です。
無料になるパターン
現在「単独タイプ」で契約している場合、タイプAまたはタイプBのプロバイダーへ変更する際は手数料が無料になります。
これは、プロバイダーを「別契約」から「一体型(ドコモ光セット)」に切り替える形となるためです。
工事費は基本不要
プロバイダー変更では、回線そのものに手を加えることがないため、開通工事費などは不要です。
ただし、プロバイダーによってはONUやルーターの設定が必要となる場合もあります。
キャッシュバックで費用を相殺できることも
変更先のプロバイダーがキャッシュバックキャンペーンを実施している場合、事務手数料を実質無料にできるケースもあります。
例えばOCNやGMOとくとくBBなどは、数千円〜最大2万円以上の特典があることも。
プロバイダー変更の注意点
- 変更先がドコモ光対応プロバイダーかどうかを確認
- 契約中のプラン(1ギガ/10ギガ、タイプA/B)との互換性をチェック
- プロバイダーのメールアドレスが変更になる可能性あり
体験談:プロバイダー変更で速度が大幅改善!
私は以前、ドコモ光+某タイプBプロバイダーを使っていたのですが、夜になると速度が1Mbps以下に…。
評判の良いタイプAのプロバイダー(GMOとくとくBB)へ変更したところ、速度が一気に20倍以上に改善!
事務手数料は3,300円かかりましたが、キャンペーンでキャッシュバックが7,000円もらえたので実質プラスでした。
あるあるエピソード:「メールアドレスが消えた!?」
友人がプロバイダー変更をした際、旧プロバイダーのメールアドレスが利用できなくなっていたことに気づいたのは数週間後…。
重要な連絡が受け取れず焦って連絡してきたことがあります。
プロバイダーのメールアドレスを使っている人は、変更前にバックアップや移行作業を忘れずに!
まとめ:ドコモ光のプロバイダー変更費用は実質無料も可能
ドコモ光のプロバイダー変更には基本3,300円の事務手数料がかかりますが、単独タイプ→タイプA/Bの変更は無料、キャンペーンで相殺できることもあります。
速度やサービス内容に不満があるなら、変更を検討してみる価値は十分あります。
TOPページへ戻る⇒プロバイダー変更ナビ