ある日突然、ネットが重すぎる…

会社員のKさん(40代男性)は、家族でYouTubeやNetflixを楽しんだり、リモートワークをしたりと、日々ネット環境をフル活用していました。

しかしある日、明らかにネットが遅くなったのを感じます。

「おかしいな…動画が途中で止まる…」

「Zoomの音声がブツブツ切れる…」

試しにスピードテストをしてみたら、なんと下り2Mbps。

(これじゃ平成時代のADSLだよ…)

比較サイトを見て“勢いで”乗り換え決意!

「もう限界!」となったKさんは、ネットで“プロバイダーおすすめ”を検索。

出てきた比較サイトを見て、「月額3,000円台!キャッシュバック5万円!」という言葉に惹かれ、勢いで申し込みボタンをポチ。

数日後、新しいプロバイダーから確認の電話が入り、サクサクと手続きは進みます。

「よし!これで快適なネット生活に戻れるぞ!」

…そう思っていました、この時はまだ。

盲点その①:「解約タイミングミスって違約金13,000円」

開通まで2週間と聞いて、先に今のプロバイダーを解約してしまったKさん。

「重いし、もう我慢できないし、早く変えたいし!」

しかし、後日届いた書類には…

「違約金:13,200円」

しかも「更新月は先月だった」ということが判明。1ヶ月早く申し込んでいれば無料だったのに……!

(勢いで解約しちゃいけないってこういうことか…)

盲点その②:「Wi-Fiルーターが古くて意味なし」

ようやく開通日を迎え、新しい回線が使えるように。

「おお、速い!…ん?いや、なんか微妙…?」

再びスピードテスト。期待していたギガスピードには届かず、前と変わらない結果に。

原因はなんと自宅のWi-Fiルーターが古すぎた。

新回線はIPv6にも対応、通信速度も最大10Gbpsという超高速なのに、ルーターが古くて100Mbpsまでしか対応していなかったのです。

(なんで誰も教えてくれないの〜!!)

盲点その③:「キャッシュバック手続き、忘れがち問題」

もう一つ、後から地味に効いてくる“あるある”。

それはキャッシュバックの受け取り手続き。

「6ヶ月後にメールが来て、そこから申請」と書かれていたものの、そんなの当然忘れます。

そして半年後――。

「キャッシュバックの受付期間は終了いたしました」

(え、もう終わってたの!?)

せっかく乗り換えたのに、トータルでは損しているような気分に…。

最終的には満足。でも、学びは大きい

結果的に、ルーターを買い替えたことで速度は格段にアップし、家族全員が快適にネットを使えるようになりました。

でも、

勢いでの解約で違約金を払い

キャッシュバックを逃し

ルーター問題で一度はガッカリする

という“ありがちな失敗”をフルコンボで踏んだKさん。

この体験から学んだこと

プロバイダー変更前に「今の更新月」を必ず確認しよう

ルーターのスペックも、変更前にチェックが必須!

キャッシュバックはカレンダーやリマインダーで管理すべし

比較サイトの“いいことばかり”には裏があると心得よ

終わりに

プロバイダーの変更は、やり方さえ間違えなければ確実に生活の質を上げてくれます。

でも、甘く見ていると意外な落とし穴がいっぱい。

このKさんのエピソードを参考に、「やらかしあるある」を回避しながら、賢く乗り換えてくださいね!

TOPページに戻るプロバイダー変更ナビ